肺炎球菌感染症とは
肺炎球菌感染症は子どもの命に関わることもある感染症のひとつです。
子どもの肺炎球菌感染症1)を予防するためには、
肺炎球菌結合型ワクチンを早めに接種しましょう。
肺炎球菌結合型ワクチンは
生後2か月以上から6歳未満まで接種できます。
1)肺炎球菌結合型ワクチンの接種は侵襲性感染症の予防を目的としています。
お子さんの年齢が
〜2か月
一般的に推奨されている予防接種は、まだありません。
生後2か月のワクチンデビューに備えて、ワクチン啓発団体などが提供している予防接種のスケジューラーアプリを登録しておきましょう。ワクチンの打ち忘れを防いだり、前もって同時接種の予定を入れたりするのに役立ちますよ。
※B型肝炎ウイルス抗原陽性のお母さんから生まれたお子さんについては、B型肝炎ウイルスワクチンについて、医師にご相談ください。
- *ワクチンの接種に際しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
お子さんの年齢が
2〜3か月
B型肝炎、ロタウイルス、ヒブ、肺炎球菌結合型、四種混合、生後2か月および3か月にそれぞれ5種類の接種が推奨されています。
- 生後2か月
- 「B型肝炎」ワクチン1回目
- 「ロタウイルス」ワクチン1回目
- 「ヒブ」ワクチン1回目
-
「四種混合」または「三種混合およびポリオ」ワクチン1回目
(同時接種も可能/公費負担)
- 生後3か月
- 「B型肝炎」ワクチン2回目
- 「ロタウイルス」ワクチン2回目
- 「ヒブ」ワクチン2回目
- 「肺炎球菌結合型」ワクチン2回目
-
「四種混合」または「三種混合およびポリオ」ワクチン2回目
(同時接種も可能/公費負担)
- *ワクチンの接種に際しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
お子さんの年齢が
4〜5か月
ロタウイルス、ヒブ、肺炎球菌結合型、四種混合、BCG。生後4か月は4種類、5か月は1種類の接種が推奨されています。
- 生後4か月
- 「ロタウイルス」ワクチン3回目
- 「ヒブ」ワクチン3回目
- 「肺炎球菌結合型」ワクチン3回目
-
「四種混合」または「三種混合およびポリオ」ワクチン3回目
(同時接種も可能/公費負担)
- 生後5か月
- 「BCG」ワクチン
(同時接種も可能/公費負担)
- 「BCG」ワクチン
※ロタウイルスワクチンは、2回接種と3回接種の2タイプがあります。
詳しくはこちらをチェック- *ワクチンの接種に際しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
お子さんの年齢が
6〜7か月
- *ワクチンの接種に際しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
お子さんの年齢が
8〜9か月
生後4〜7か月までに推奨されている予防接種をまだ受けていない場合は、すぐに医療機関に相談しましょう。
詳しくはこちらをチェック- *ワクチンの接種に際しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
お子さんの年齢が
10〜11か月
生後4〜9か月までに推奨されている予防接種をまだ受けていない場合は、すぐに医療機関に相談しましょう。
詳しくはこちらをチェック- *ワクチンの接種に際しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
お子さんの年齢が
1歳
ヒブ、肺炎球菌結合型、四種混合、MR、みずぼうそう、おたふくかぜ。
1歳になったら打ちたい6つのワクチン。
- 1歳
- 「ヒブ」ワクチン4回目
- 「肺炎球菌結合型」ワクチン4回目
- 「四種混合」または「三種混合およびポリオ」ワクチン4回目
- 「MR」ワクチン1回目
- 「みずぼうそう」ワクチン1回目
-
「おたふくかぜ」ワクチン1回目
(同時接種も可能/「おたふくかぜ」は原則、自己負担。自治体によっては接種費用の助成あり)
- 1歳6か月
- 「みずぼうそう」ワクチン2回目(公費負担)
数か月間ブランクが空くため、忘れがちな1歳の予防接種。
多少時期が遅れてしまっても、接種するよう心がけて。
- *ワクチンの接種に際しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
お子さんの年齢が
2歳
- *ワクチンの接種に関しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
お子さんの年齢が
3~4歳
3~4歳は日本脳炎ワクチンの接種がスタート。
秋にはインフルエンザも。
- 3歳
- 「日本脳炎」ワクチン1・2回目(公費負担)
- 4歳
- 「日本脳炎」ワクチン3回目(公費負担)
- 毎秋
-
「インフルエンザ」ワクチン
(原則有料。自治体によっては接種費用の助成あり)
-
「インフルエンザ」ワクチン
- *ワクチンの接種に関しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
お子さんの年齢が
5~6歳
MR、三種混合およびポリオ。
小学校入学前の1年間に予防接種の見直しを。
- 5歳か6歳(小学校入学1年前)
- 「MR」ワクチン2回目(公費負担)
-
「三種混合およびポリオ」ワクチン5回目
(原則有料。自治体によっては接種費用の助成あり)
- 毎秋
-
「インフルエンザ」ワクチン
(原則有料。自治体によっては接種費用の助成あり)
-
「インフルエンザ」ワクチン
- *ワクチンの接種に関しては、必ず接種医の指示に従ってください。
- *日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール2023年4月1日版を参照
2024年9月作成 PRV45O003A